Taishogoto
大正琴
大正琴とは通称“森田吾郎”本名“川口仁三郎(かわぐちにさぶろう)”が考案し、1912年(大正元年)9月9日に発売した日本の琴の一種です。森田吾郎は名古屋市大須の大須観音近くにありました森田屋”旅館の次男として大須で育ち、アメリカ、ヨーロッパを旅行したと言われています。彼がいつ外国に行き、いつ戻ったかはいくつかの見解があります。外国で見たであろうタイプライターのキー構造と当時普及していた日本の二弦琴(東流二絃琴)を参考にして大正琴発明のアイデアを思いついたと言われています。二弦のこの新楽器は当初、菊琴と名付けられましたが、その直後に大正琴と名称が変更されました。理由は販売日が大正時代となってすぐだったからと言われています。これが「大正琴の始まり」と一般的に言われている紹介です。
大正琴は年齢や経験に関係なくどなたでも簡単に楽しめる楽器です。楽譜は数字表記で簡単。ご自分にあったペースでゆっくりのんびり自分のペースで音色を楽しんでください。